自分の手でアイディアをカタチにし、
社会に出すまでを最速で実現する
プロトアウトスタジオとは
ABOUT
プロトアウトスタジオは、プログラミングとプランニング(企画)の両方のスキルを兼ね備えた人材輩出を行う日本初のプロトタイピング専門スクールです。
プログラミングスキルと、アイディアをカタチにする力は似てるようで異なります。従来のプログラミング学習の考えを一歩進めた領域に踏み出し、アウトプットを生み出していきましょう。
なぜ、プログラミングスクールではダメなのか
- Why Prototyping
昨今では小学生のプログラミング教育の環境や、無料でプログラミングを学習できる環境など、プログラミングは学びやすくなってきています。 逆に言うと、 "プログラミングを勉強したという事象だけには価値が無くなりつつあります"。
これからは技術を学んだ上で、 どのようなアウトプットを出すことが出来ているかが重要になりますが、 企画と技術の組み合わせや、アウトプット力を鍛えるスクールや環境は現状ほぼ存在しません。 プロトアウトスタジオでは、 毎週のように技術と企画を組み合わせたプロトタイプを作成し、世の中に発信し続け 、技術力、企画力、発信力を培います。 [参考: 学生たちの記事アウトプット]
プロトアウトスタジオで行っている、「常にアウトプットを意識して技術の学習をすること」、 「プログラミング言語の細かい文法を覚えるよりも、最短で目的を達成するための方法論を実践(アウトプット)と共に学ぶこと」 の方が、費用対効果が高く、忙しい社会人の方でも限られた時間で最大の成果を出せます。
漠然とエンジニアになることや、プログラミングを学ぶこと自体を目的にした学習よりも、 自分のアイデアを自分の手でカタチにし、最速で社会に発信する力を身に付けましょう。 こういった能力はプログラミング学習では身につきません。
制作面

JavaScriptとAPI活用が中心
一般的なエンジニアとしての基礎を身につけるよりも、まずJavaScriptを学び数多くのAPIを扱うことで、アイディアをカタチにするチカラ「プロトタイピング能力」を最速で手に入れることを目指します。

ソフトウェアだけなくハードウェアも
学習するカリキュラム
昨今ではソフトウェア技術だけでなく、ハードウェアの技術も手軽に学び、扱うことが出来る時代になっています。ソフトウェアとハードウェアの両方を幅広く触れることでアイデアの幅を広げていきます。その他、AIやVR技術など最新の技術も随時キャッチアップしていきます。

ハッカソンを複数回、
カリキュラム内で実施
ハッカソンは、自分のプロトタイピング能力を確認できる重要な機会です。既存のスクールにありがちな、卒業制作時になってから自分に足りないものがやっとわかる、という思いはさせません。
発信面

著名な講師・メンターコミュニティ
アイデアをカタチにする力に長けた講師陣から良質なプロトタイピングを学び、さらにExit戦略や各種コネクションを多く持つメンターが社会に接続できるクオリティへ磨き上げます。強力な布陣のコミュニティと繋がりましょう。

卒業制作は
クラウドファンディングまで実施
卒業制作では、CAMPFIREと提携し、学生全員がクラウドファンディングのプロジェクトにチャレンジします。また、一般観覧者に自分のプロジェクトをアピールすることができる、SPARKS DEMO DAYというプレゼンの場も用意されます。本スクールで学んだ力を存分に試すことができます。
パートナー企業・団体
カリキュラム
CURRICULUM
ProtoOut Studioでは、アイディアをカタチにする能力を鍛えるため、最もマルチプラットフォームに対応しているJavaScriptを中心に学び、APIやデバイス活用に重きを置いています。また、ハッカソンを間に挟むことにより作るだけではなくアウトプットしてブラッシュアップをする過程も取り入れたプロトアウトするための効率的なカリキュラムを組んでおります。
授業方針: 実は「プログラミングを学びたい」ではなく「自分の手で何かを作りたい」のでは?
スケジュール
フェーズ1


フェーズ2


メンターとともに、
制作内容を確定します
フェーズ3


メンターとともに、
ブラッシュアップします
選べるコース
通常のスケジュールが合わない人、授業だけを受講したい人向けに動画コース、短期集中コースを用意しました。

どれかで迷ってる場合もぜひ説明会にご参加下さい。
入学までの流れ


無料説明会
スクールの内容をより詳細にご理解いただく機会になります。
入学希望の方は、ページ下部のフォームよりお申し込みいただき必ずご参加ください。
入学申し込み
無料説明会にご参加いただいたあと、
専用のフォームからお申し込みいただきます。
事前課題提出
本スクールは、入学前に簡単な課題提出を行ってもらいます。
不安がある方にはチャットでのサポートもあります。
入学
実際の授業が始まるまでの間の
学習フォローアップもあります。

メンバー紹介
MEMBER
ProtoOut Studioのメンバーをご紹介いたします。

メンター
増井 雄一郎
- MENTOR

メンター
菊地 仁
- MENTOR

メンター
山本 大策
- MENTOR
卒業生の声
VOICE
プロトアウトスタジオの卒業生インタビュー記事をご紹介いたします。
動画で知るプロトアウトスタジオ
- もっと知りたい方へ
スクールが気になっているけど、説明会申し込みの勇気が少し出ない方へ。
動画でスクールの様子を知ることが出来ます。お申込み頂いた方は、以下の動画コンテンツを閲覧することができます。
説明会申し込みはページ下部のボタンからお願いします。
-
入学式の様子(のびすけ校長のプレゼン, 約30分)
のびすけ校長の想いやスクールの雰囲気を知ることができます。 -
入学式の様子(田中講師のプレゼン, 約35分)
田中講師の想いや授業の進め方について知ることができます。 -
卒業生による振返りプレゼンテーション(約15分)
卒業生の生の声を通じてスクールで学べることや雰囲気を知ることができます。
期間限定割引実施中
- プログラミングスクールに通ったことがある人割を実施します。詳しくは申し込み時にご確認下さい。
スクール概要 - 第5期
完全オンライン受講
オンライン開催でZoomやDiscrodで授業を進めます。
開校月
2020年10月~11月開校予定
定員
10人
講座
- 期間: 約2〜3ヶ月
毎週土曜日 13時~17時 全12回
卒業制作
- 期間: 約2ヶ月
メンタリングを受けつつ卒業制作及びクラウドファンディングの実施
受講料金
入学金 : 50,000円(税別)
入学時にご入金いただきます。いかなる理由があっても返金することができません。ご容赦ください。
授業料 : 400,000円(税別)
授業料は 後払い式です。 2回目までの授業を受けた上で継続するかどうかを判断して、3回目の授業の際にご入金ください。
※最大5万円の割引適用があります。詳細は説明会にて。 ※法人での申し込みは こちらからご連絡下さい。
運用体制
運営 : dotstudio株式会社校長
菅原のびすけ
国内最大級のIoTコミュニティIoTLTの主催者。IoT・モノづくり領域での研修を始めとした教育事業に携わっている。
事務局長
伴野智樹
一般社団法人MA理事として日本最大級の開発コンテストMashupAwardsの運営に携わっている。オープンイノベーションアドバイザー。
講師長
田中正吾
国内で数少ないMicrosoft MVPとIBM Championのダブル取得のエンジニア。
入学に際して
- プログラミング完全未経験の方も歓迎します。ただし、完全未経験の方には入学に際して事前課題の提示やプレ授業を実施する場合があります。
- 現在エンジニアの方や、既にプロダクトを作ったことがある人は面談をした上で、一定額免除する可能性があります。
FAQ
- Q. 土曜日の授業など、スケジュールが合わないです。 / A. 動画のみで受講できるコースを用意してあります。ご検討頂けますと幸いです。
- Q. プログラミングの能力は身につきますか? / A. 身につきます。アウトプットファーストなカリキュラムなので、プログラミングスクールなどで勉強しただけの人よりも圧倒的に身につきます。
- Q. ついていけるか不安です。 / A. プレ授業を行ってフォローアップ致します。プログラミング未経験の方も何人も卒業しています。
- Q. エンジニアに転職を目指したいと思っているのですが...... / A. 他のスクールに行った方が良いかもしれません。未経験からエンジニアに転職させるなどは弊スクールでは行っていません。