スーパー小学生の登場!?年代も内容も幅広かったIoTLT vol99 に初参加してきました!

スーパー小学生の登場!?年代も内容も幅広かったIoTLT vol99 に初参加してきました!

こんにちは。須那です!
 
今回は5/23に開催されたIoTLTに参加してきましたので、その時の様子をここに簡単に書き記していきたいと思います。
 
IoTLTはプロトアウトスタジオの代表でもある@n0bisuke さんが主催しているIoT縛りのLT会です。詳しくは下を参考にしてください。
 
またその時の様子をYouTubeで配信していまして、アーカイブとツイッターまとめも↓に貼っておきます。
IoTLTを簡単に説明すると、IoT領域に関連する幅広い知識や技術の情報共有や発表の場であり、電子工作やIoTに興味がある方は誰でも参加できるLT会。
そんなIoTLTは毎月開催しているとのことで、なんと今回99回目だとか。すごいですね…。
 
今回は主催者の@n0bisuke さんに誘われたことがきっかけで参加してみたのですが、
僕自身はIoT界隈に縁もゆかりもない人間のため、完全に場違いなのでは?と不安に駆られながら恐る恐る足を踏み入れました。
 
現地の様子はこんな感じ!
開始まで、皆真剣な顔でパソコンに向き合っている姿から、圧倒的強者感を感じつつドキドキしながらスタートを待ちました。
(単純にみんなLT資料作り間に合っていないだけだった)

ついに始まった第99回IoTLT

そんなこんなで19時20分にIoTLTがYouTubeのライブ配信と同時にスタートしました。
今回の登壇者はオンライン、オフラインで半分ずつくらいといった形。
オンライン、オフライン全ての発表が面白くて、興味深い発表ばかりでした。
そんな発表を今回は、初学者の僕目線で特に印象に残った(いろんな意味で)発表を前半と後半で1つずつ紹介したいと思います。
 

otamaさんの「micro耳it」

前半の部からの紹介はotamaさんの発表。
今回のIoTLTを語るにあたって外せないこの発表。
何がすごいって、発表の中身もさるとことながら、なんとotamaさんは小学四年生とのこと。
小学四年生がこういう場で大人を前に発表するなんて、とても勇気がいると思うのにotamaさんは楽しそうにしっかりと発表してくれました。
こちらがotamaさんの自己紹介スライド
いや、好きな言語Pythonってすごくない?
Twitterも小学四年生の登場にざわついてます。
 
小学四年生というフレーズに全てを持っていかれそうになるが、実はこのotamaさんの発表内容もとてもすごかったです。
otamaさんの発表は、耳が聴こえない人をアシストしたいと考え、その想いから家電の音を視覚や嗅覚で知らせる「micro:耳it」を作ったというもの。
作ったmicro:耳itには二つの機能を持たせていて、家電の音をLEDで知らせる機能、音の代わりにコーヒーの匂いで起こす目覚まし機能がついているとのことでした。
 
これは家電の音をLEDで知らせる機能。今実際にインターホンが押されているため、インターホンのLEDが光って知らせてくれています。
こちらは時間になるとコーヒーの匂いがでる目覚まし機能。ちゃんと目覚ましを止めた後に香りが止まるように変数で管理してるそう。すごい…。
大人顔負けの発表、、、というより大人を圧倒させるLTの上手さでした。
otamaさんの今後が楽しみですね。
 
個人的には朝にコーヒーの香りで目が覚めるというのはかなりオシャレだと思ったので、ぜひ試してみたいです。

郵便箱ビーコンが作れそうなはなし

後半の部からは、農家だったり、光るUSB木魚を作ったりと幅広いジャンルで活動しているうこさんの発表。
前回のIoTLTで発表した続きとなる郵便受けビーコンの作成に取り組んでいる発表でした。
簡単にまとめると、電波を発信するデバイスを作って郵便箱に設置し、郵便箱に投函があると、近くを通ったときにLINE通知がくる仕組みにチャレンジしたとのこと。
郵便箱が少し高いところに設置されておりを毎回のぞくのが大変という、うこさん自身の体験が動機となっています。
 
たしかに郵便箱っていちいち覗くのめんどくさいので、この課題を感じている人結構多そう。
と思っていたら早速こんなツイートされていたので、やっぱり結構いる。
前回の発表ではLINEの通知に失敗していたとのことですが、今回はしっかりLINE通知がくる段階まで出来上がっており、かなり製品として完成度が高い!
まだまだ課題は残っているそうですが、確実に完成に近づいており、うこさん自身一般サービス化を目指しているとのことで、ぜひ使ってみたいですね。
 
 
以上が今回のIoTLTで特に印象に残ったLTを簡単にですが、紹介させていただきました。
このほかにも、面白い発表がたくさんあるので、気になったはぜひ冒頭にYouTubeチャンネルのアーカイブを載せてありますのでそちらからチェックしてみてください。

初参加の感想

最初は不安に駆られながら参加していましたが、つい最近電子工作デビューした初学者発表から技術力レベルが高い発表、そしてネタ要素満載の発表などいい意味でゆるい雰囲気だったため楽しんで参加することができました。
今回参加してみて、僕自身全くの異業種の人間だったのですが、面白そうな技術を知れたり、実際に自分で作ってみたいなぁというモチベーションがかなり高まったりと、良いことづくしだったので、今後も僕のような初学者の方がどんどん参加してほしいですね。
様々な人の発表を見ることで、モチベーションも上がりますし、新しい発見にもつながるはずです。
 
さて簡単ですが、今回初めてIoTLTに参加してみた感想をまとめてみました。
次回は記念すべき100回目とのことなので、どんな発表が生まれるのか楽しみですね。
今後も引き続きIoTLTに参加して、中の様子を外に発信していきたいと思います!
せば!!