データの自動化★決裁申請ツールをつくっちゃおう!

データの自動化★決裁申請ツールをつくっちゃおう!

①最終製作全体像

提出者は、提出資料をアップロード、送信を行ったのち、承認者へ自動通知。 順番に回覧が完了する仕組みです。

②出来上がったのがこちら!!!

※出来上がった画像は工程の一部を抜粋しています。
①google Formの内容を確認し、資料を添付、送信。
②google スプレットシートで情報の一元管理・保管。
③【承認済み・差戻し】ステータスを変更すると承認者に自動通知が送付される。
 ※差戻し時には、コメント入りで提出者に通知。
④提出した資料にコメントが入力できるようにする。
⑤最終承認者が承認すると、申請者に提出フォームをリンク付きで通知がされるようにする。
⑥google スプレットシートは月度別・事業部別に自動でシート作成され、転記される。
※Chat GPTと連携し、GASを使用して作成しました!!!

③製作のきっかけ

問題点①本社・店舗共に紙を使った重要書類の押印が多く、書類の確認、保管の
    プロセスに時間がかかりすぎているという声がメンバーからのヒアリングで多数
問題点②とある報告書の実際のフローを確認してみると、単純計算で全店舗回収までに、
    月間46時間以上。コストも最低5万円以上。特に提出~保管までの延べ時間では
    多くのムダが発生!!!
問題点③会社の生産性向上への方針から現状のフローが大きくかけ離れている

④効果検証

結果、従来の紙で運用、社内メール便での送付、押印のフローを簡略化し、
すべてをデジタル化運用することができ、52%の大幅削減を達成することが出来ました!!!

 
製作にあたり部長、マネージャ―、メンバー8名を根こそぎ巻き込み、課題解決に取り組みました。巻き込んだ人数に比例してフィードバックが多く、本当に私に実現できるのかと途中で不安になったのも事実です😱(笑)
 
しかし、その気持ちとは裏腹に、一緒になって課題解決のための案だし&アイデアに取り組んでもらうことが出来ました。本当に感謝です!!!(´;ω;`)ウゥゥ
たくさんの仲間の支えがあったからこそ実現できました✨皆さまありがとうございます✨

🌱⑤今後に向けて🌱

プロトタイプを通じて、アイデアを生み出し、具現化してける楽しさに目覚めました!!!🥰
小さな一歩をたくさん踏み出して、未来を少しずつ変えていきます☺
「自分の力はチームのためにある」、プロトアウトを卒業された先輩の言葉を胸に
引き続き、仲間と共に手を取り合いながら進んでいきます!!!🙌🤸‍♀️🙋‍♀️