「プロトアウトMVP」#2受賞作品紹介🏆

「プロトアウトMVP」#2受賞作品紹介🏆

What's プロトアウトMVP🏆?

 
プロトアウトMVPとは、プロトアウトスタジオ卒業生・運営陣を対象とした「作品コンテスト」と「MVC認定」を行うプログラムです。自らつくりつづけ、仲間を巻き込む方々をプロトアウトスタジオとして認定・表彰し、活動をサポートしていきます。
 
①つくってみた部門
募集テーマ:「生成AIを活用または組み込んだ作品」
対象:個人またはグループ
課題解決を目的としたプロダクトやアート作品など、テーマに沿って制作者が特定の意図を持って作成した作品を審査します。
 
②コミュニティー活動部門 🆕
対象:プロトアウト卒業生が運営しているコミュニティ
プロトアウト卒業生が運営を行っているコミュニティの活動を表彰します。
応募の際は、コミュニティのコアメンバーのみなさまに、申込みフォームと活動がわかる資料をご提出いただき審査します。
 
③MVC大賞
つくってみた部門と、コミュニティへの活動貢献を両方見させていただきます。
 
3月に行われた第1回大会の内容を元に、さらにパワーアップした内容となっております!
今回は、どんな素晴らしい作品に出会えるのでしょうか!
早速紹介していきます^^
 

 
 

🏆コミュニティー活動部門 新人賞

「書かないGAS」

 
=彗星の如く現れ、みんなが興味を持つテーマをキャッチーなワードで表現し、お互いに学び合う場を作っている=
こちらは最近できた新進気鋭のプロトアウトコミュニティ、今後さらに活躍が期待されます。
 

🏆コミュニティー活動部門 継承賞

「沖中塾」

=運営が引き継がれ、代替わりをした中でもDNAがしっかり引き継がれ、変わらぬ熱量を維持し、さらに発展を続けている=
コミュニティの肝である代替わりを見事に成し遂げた沖中塾は、まさにコミュニティの鏡とされ、受賞となりました。
 

🏆コミュニティー活動部門 社内コミュニティ賞

「森もく」

=新クラスの受講生たちを先輩たちがバックアップする、現役生の学びを入学前からバックアップしている=
背中を見せて学びを加速させ、暖かく見守りながら一緒に学び続けている点が評価されました。
 

🏆コミュニティー活動部門 プロトアウト賞

「こそぷろ」

=同じテーマ、同じ課題感のに集い、いまプロトアウトの中で最もプロトアウトしている。=
子育て×プロトアウトをテーマに集まっているコミュニティで、プロダクトをしっかりアウトプットし続けている点が評価されました。
 
 

 
コミュニティー部門は以上の4コミュニティーが受賞となりました。
実はこのコミュニティー部門、応募を頂いた全てのコミュニティーに賞を授与しました。どの活動も素晴らしく、比較することができなかった、、、。
それだけ素晴らしいコミュニティーがプロトアウトスタジオには溢れているということですね!!!
 
続いては、つくってみた部門です!
(今回は生成AIをテーマに置かせていただきましたが、生成AI以外の作品も応募OKとさせていただきました。最優秀賞のみ、選考対象外とさせていただき、特別賞は受賞対象となっております。)
 

🏆きさいち賞 mtconectlab殿

「【爆速】たった半日で作った!エイ!ヤア!トウ!」

 
小売業のECを管理されているmtconectlabさん。
プロトアウトスタジオ現役の受講生です!⭐️
周囲を巻き込みながら、半日で軽やかにプロトアウトされている点が評価され受賞となりました。
 
ECシステムのテストを自動化するツールの開発に挑戦されました。
ECシステムの導入後はエラーが絶えず、各所から不満が飛んできます。
最終的には、なぜテストしていないの!!!
という結論に至るそう。
 
現状は、動作確認を人の手でおこなっており、全ての項目を網羅したテストは時間的にも金銭的にも厳しい、、、
 
そこで!テスト自動化ツールの作成をチームに提案!!!
 

使用したツール

・PowerAutemateDesktop
・自社EC(詳細は非公表)
・ChatGPT (エラー質問時に活躍)
 
上記のツールを半日で簡易的に作成されました、、、
こちらの業務を行うために、チーム内でタスクの分担も行われており
周囲とうまく連携しているからこそ、この軽やかさが生まれたのだと思います。
 
ECをプログラミング開発する会社の方からも、今後ぜひお力を借りたいとのお声がかかっているそう。
今後も可能性無限大の現役受講生でした。
 
作品詳細はこちらから↓
 

🏆うこ賞 みきひろし殿

「こまりますボタンを一人暮らしの母の家に取り付けた」

 
100均で販売されている、「こまりますボタン」を一人暮らしのお母様のご自宅に設置されたプロダクト。
 
「素晴らしく好きです。100均グッズを 絶妙に改造してるところ、絶妙に活してるところ、シンプルなインターフェイスにまとめてるところ、既存のサービスに乗っかられてるところ、動画などの表現が完結で見やすくバズが起きてるところ、満点でもいいぐらい」
ありとあらゆる点が評価され受賞となりました。
 
「こまりますボタン」にATOMS3を繋ぎ、お母様がボタンを押すとLINE Notifyでお知らせが入るというシンプルな構造
 
 
お母様への使いやすさ然り、LINEという日常に欠かせないツールに通知が来ることも、困った時にすぐに助けを求められ、すぐに助け舟を出せる点が、人に寄り添った素敵なプロダクトです。
 
作品詳細はこちらから↓
 

🏆野良ハック賞 ウチダナオキ殿

「学術集会の開催準備でテクノロジーの活用をした話(初心者向け)」

 
数百人規模の学会を主催するなかで、テクノロジーを活用して開催費用を抑えることや効率化に取り組んでいる事例です。
コードを書いたりという難しい内容ではなく、
LINE、Notion、Canvaといった一般的にも使いやすい3つのツールを使って情報の発信やHPの作成を行われ、付加価値を高めている点が評価されました。
 
LINEでは主に、情報へのアクセスを簡単にする点を活用。
リッチメニューから参加申し込みが可能であったり、抄録集にアクセスできたり、LINEという生活に溶けこんだツールをうまく活用されています。
 
 
Notionは、情報の蓄積・整理・管理に活用されています。
たくさんの情報が流れてくる運営側の情報整理や、会場周辺のグルメをまとめたページを作成し、LINEからアクセス可能としました。
 
 
Canvaは、元々作成されていたHPがダウンしてしまった際に、代わりのものを15分で作成されたそう。ハプニングから急遽の対応になったものの、かなり簡単に作成できたようで、今後もちょっとしたイベントであれば自作できるという発見になったようです。
 
いずれもノーコードで、初心者でも活用できる内容となっており、学会ではもちろん、ちょっとしたイベントの際にもとても参考になる事例です。
 
作品詳細はこちらから↓
 

🏆ものづくりナース賞 のりまき殿

「ノーコードでARマーカーでアバターを動かしたお話」

 
野球が大好きなのりまきさん、ARでご自身をグラウンドに表示させる取り組みです!!!高度な推し活!!!
 
エンジニアではないから、コードは書きたくない、、、
できるだけ簡単に作れるツールを探されて試行錯誤されました。
「シンプルに検索力がすごい!」と評価され、受賞となりました。
 
 
アバターの作成には、スマホで撮影するだけでアバターが作れるアプリを活用。そのデータをインポートし、動作を追加できるシステムを使用。ブラウザでARを動かす際にも、ノーコードで変換可能なジェネレーターを発見し、活用されました。
 
 
もはやこの検索力と学習力があればコードもバンバン書けるようになるのでは?!と思うほどですが、執念のノーコード縛りを見せてくださいました。
 
作品詳細はこちらから↓
 

🏆最優秀賞 オカノクルミ殿

「学校いけたよルーレット」

 
小学生の息子さんが学校に行きたがらない、、、というリアルな悩みをもとに開発されたプロダクトです。
 
「母のお悩み解消、息子さんの意欲アップの両方にアプローチされている。効果てき面で、ちゃんと課題に向き合っている」
上記が評価され見事最優秀賞を受賞されました👏👏👏
 
 
息子さんが、おみくじのルーレットで楽しそうに遊んでいるところから着想を得て作られた「学校行けたよルーレット」
帰宅後にルーレットを回し、止まったますに応じて特典をゲットできる仕組みです。
今では、帰宅後のルーレットを楽しみに登校されているそうです。
息子さんからのフィードバックをもとにさらなる改良へとチャレンジされるとか!全国のお悩み親子の元へ届けたいプロダクトです。
 
作品詳細はこちらから↓
 

🏆最優秀賞 紺殿 

「NFCタグでご注文」

 
4歳のヤンチャボーイの子育て奮闘中の紺さん、中でも朝の準備が地獄なんだとか、、、
顔洗って、歯磨きして、お着替えして、、、
中でも一番時間がかかることが、朝ごはん!
この時間をNFCタグで短縮させました。
 
メニューを書いた紙に、NFCタグを仕込ませ、IPhoneで読み取ると、、、
「〇〇の注文を承りました!」と読み上げてくれます。
 
 
注文するというアクティビティ要素によって、息子さんは自ら進んで注文をしてくれるようになり、好きなものを注文できるからこそ、食べるスピードも上がったのだとか。
 
「自分が子供の頃にこの仕組みがあったら、絶対に喜んでいた。QRと違って、細かな仕組みが目で見てわからない点にワクワク感がある。子供が楽しそうなことが何より。」
課題を楽しみに変換した点が評価され、最優秀賞の受賞となりました👏
 
作品詳細はこちらから↓
 
最優秀賞2作品がこそぷろコミュニティからの受賞となりました👏
 

 
以上、つくってみた部門受賞作品でした!
職場から育児まで、皆さんが身の周りの課題について取り組み、発信する、プロトアウトスタジオが目指す形が出来上がっていましたね!!!
 
続いては、MVC大賞の発表です!
 

🏆MVC大賞 紺殿

 
2024年下半期、MVC大賞は紺さんが受賞されました👏👏👏
 
「プロダクト開発、技術へのチャレンジ、コミュニティへの活動、全てにおいて勢力的に取り組み、素晴らしいパフォーマンスを 感じるとともに現役性の応援やサポートも欠かさない。2024年下半期を代表するプロトア活動だと感じMVC対象をお送りします」
 
コミュニティ活動部門、つくってみた部門、MVC大賞のトリプル受賞となりました。
子育てに奮闘されながら、精力的に活動されている溢れ出る意欲と貢献度が、今後もプロトアウトによい影響を与え続けてくれることでしょう。
紺さん、おめでとうございます!!!
 

 
以上、プロトアウトMVP受賞レポートでした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
 
前回の記事と比べると、、、賞が圧倒的に増えていますね!
プロトアウトには、表彰したくなる活動、人、コミュニティーが溢れています。
今後もバンバン表彰していきますので、次回のMVPもお楽しみに!!!
 
受賞作品以外にも素晴らしい応募作品が溢れておりますので、ぜひご覧ください^^
 
 
 
 
💡
他の記事もいかがでしょうか?
 
新着記事
 
人気記事